先日、京都市中京区の裏寺町通にある「シサム工房 京都・裏寺通り店」へ行ってきました。
シサム工房さんはフェアトレードの商品を扱うショップです。
フェアトレードは生産者や労働者に対して、公正な取引条件を提供し、持続可能な開発を支援することを目的とした取引の仕組みのことです。詳しくはこちらの記事も合わせてご覧いただけると幸いです。
【関連記事】
フェアトレードがエシカルな理由とは?公正な取引がもたらす社会的・環境的インパクト – Saricoとエシカル (sarico2023.com)
シサム工房さんが扱う商品はエシカルでかつとってもオシャレでセンスの良い素敵なものばかり。詳しくご紹介していきますね。
シサム工房

シサム工房さんは、 1999年に京都で誕生しました。
フェアトレードの明確な基準を守りながら、アジアの生産者と直接貿易を行い、日本国内でのフェアトレードショップの展開やオンラインストアを運営しながら、全国にオリジナルフェアトレード商品の卸販売も行っておられます。
創業のきっかけ
代表の水野泰平さんは大学一回生の時(1989年)、南アフリカでのアパルトヘイト(人種隔離)を題材としたドキュメンタリー映画と出会い、強い衝撃と共に、そのあまりの不条理さに強い怒りをおぼえました。
それから、反アパルトヘイト運動への参加やアジア・アフリカへの一人旅を通じて、現地の人々とのつながりや彼らのたくましい日常に心を動かされ、将来アジア・アフリカの人々と深く関わりたいと強く思ったそうです。
大学院修了後、社会経験を積むためにエスニック民芸店とタイレストランを経営する会社に入社し、約4年間、仕入れや販売に携わります。その後、現地で活動するか日本で店を持つか悩んだ末、1999年にシサム工房を創業することを決意されました。
事業への想い

「シサム」とはアイヌ語で「よき隣人」という意味です。「同じ人間だからつながるのではなく、お互いに個性として異なる人、だけどお互いに無関係では生きられない隣人として、互いを尊重しあいながら生きる」そんな想いが店名には込められています。
事業への想いがホームページにありましたのでご紹介します。
「創業以来、オリジナル商品の開発を行い、商品の質やデザイン、空間演出にこだわりながら、
一貫してフェアトレードにチャリティでなく、事業として取り組んでいます。
これまでやってきたこと、これからやっていくことをVISIONとして言語化し、力強く、
これからの社会づくりに取り組んでいます。」(ホームページより引用)
店舗展開
現在シサム工房さんは京都市左京区の北白川に本店を構え、京都には私が今回伺った裏寺通り店があります。
そのほか大阪3店舗、神戸2店舗、東京にも店舗があり、オンラインストアも運営されています。
私が伺った裏寺通り店は直営店の中で一番広く、ギャラリーなどの催しも開催されていました。次からご紹介していきますね。
シサム工房 京都・裏寺通り店

シサム工房 京都・裏寺通り店は京都の繁華街の中にありながら落ちついた雰囲気の通りに面しています。
お店の前にスローガンである「お買いものとはどんな社会に一票を投じるかということ」という言葉が掲げられているのが印象的でした。

店内は広く落ち着いた雰囲気で商品をゆったりとみることができました。オーガニックコットンなど品質が確かで手触りのよい洋服がメインに陳列されていました。柄物も多く、珍しい素敵なデザインのものもありました。

靴や財布などの雑貨も扱われていました。写真に写っている財布は廃棄予定だったパイナップルから作られたエシカルな財布です。女性だけでなく男性も使えそうなものもありました。

こんな素敵な照明もありました。

石けんなどの生活雑貨もありました。


店内にはこのように、作り手の紹介がされていて、自分の買う商品が誰の手によって作られているのか分かるようになっていて、買い手の私たちが誰を支えているのか分かるようになっていて嬉しく思いました。
お買い上げ商品紹介
何点か洋服を購入しましたのでご紹介していきたいと思います。

こちらはタンクトップ。フェアトレード・ジャパンの国際フェアトレード認証ラベルが記載されています。オーガニックコットン100%で、とっても柔らかく手触りが良いです。

タグの裏には、オーガニックコットンを作った農村や、タンクトップを作った工場の説明が丁寧に記載されていて、これを買ったことで誰を支援したのか明瞭に分かってとても嬉しくなりました。

こちらのパンツにはWFTO(世界フェアトレード連盟)保証ラベルが記載されていました。こちらも100%オーガニックコットンで、ジーンズ生地なのでしっかりとしながらさらっとした手触りでこちらも心地良かったです。
どちらも大量生産されているファストファッションなどと比べるともちろん値は張りますが、品質が格段に良くしっかりとした作りなので長持ちしそうですし、作り手の顔が見えるので大事に、大切に使いたいと思いました。
最後に
生産者の生活を支え、継続的に仕事を提供することで自立を促すフェアトレードの商品を広めているシサム工房さん。その取り組みは素晴らしく、事業がどんどん拡大しているのも嬉しく応援したいと思うお店さんです。
滋賀では北比良のある「ヒラスイ」さんというエシカルな雑貨を販売しているお店で、シサム工房さんのカトラリーなどを取り扱っておられます。
【ヒラスイさんの取材記事はこちらから】
【大津市】なかなか手に入らないエシカルな食品や日用雑貨が買える素敵なお店が北比良にありました(Sari) – エキスパート – Yahoo!ニュース
洋服などは京都のお店が沢山扱っておられるので、ぜひみなさんも足を運んでみてください!
What you buy is what you vote
お買いものとはどんな社会に一票を投じるかということ
お店の情報
【シサム工房 京都・裏寺通り店】
[住所] 京都市中京区裏寺町通蛸薬師上ル裏寺町591
[営業時間]11:00~19:30
[電話番号]075-212-1653
[定休日]無休 ( 年末年始除く)
[SNS] Instagram